Fusion360ではまった&覚えた操作メモ

サーフィスをロフトで広げる際にエラー基準のボディを見える状態にしないとエラーになる。理由は不明。選択したスケッチがすべて消える。 ツールのアドオン機能で歯車が作れる。 面を使わないスケッチ。 シェル化したときに選択しない面は抜きにならない。管…

GPUを支える技術を読んでいる

始めたきっかけ 画像処理やディープラーニングの盛り上がりもあり以前から興味があって 積み本として寝かしていたが読むきっかけができたので読み始めた。 GPUそのものがわかっていないので周辺知識を埋めるために、 トラ技19/9月号やアーキテクチャの本を回…

ディスプレイ周りの通信メモ

ディスプレイ通信周りのメモ 映像信号RGBやYIQを流すために様々なIOポートがある。 種類HDMI: 信号の符号化 コンプラテストがある。ロイヤリティが発生する。 TMDSを使っての差動信号(0.4~0.6Vの振幅で伝送) 後で確認:http://www.hdmi-navi.com/tmds/ デ…

ジッタについて調べた

ジッタメモ ジッタとは 信号波形(ここではシリアある)を重ね合わせた時の差動信号のタイミングのずれ。 時間軸方向での信号波形の揺らぎの事(wiki)。 オシロスコープのコンプライアンステストで測定することができる。 タイミングのずれはヒストグラムで表さ…

Scilab覚書き

MATLAB/Scilabで理解する数値計算を読んで学んだ点についてメモ。 関数の定義--> deff('[y]=f(x)','y=sin(x)+sin(2*x)');--> x=linspace(0,10,100);--> fplot2d(x,z); スプライン補間--> x=[0 0.5 1 1.5 2 2.5 3];--> f=sin(x).*exp(-x);--> plot2d(x',f',-1…

制御のとっかかりとしてにScilabを始めた

なぜか これまでMatlabやScilabなどの言語は細かいところが扱えないような気がして 敬遠していた。実際にマイコンに使うのはCやC++などで、また自分の範囲 ではシミュレーションをやるにしても一から作る必要はなくアプリをインス トールすればマウス操作だ…

電源についてのメモ

電源についてのメモ 電源とは負荷に電圧及び電流を供給するもの。 ACからDCに変更するものとDCからDCに変更するものがある。 AC-DCコンバータトランス式とスイッチング式がある。 AC/DC ブロックイメージ DC-DCコンバータリニアレギュレータとスイッチングレ…

見え方のそれぞれ

創作物や絵はどうやって描かれているのか、作者の印象に残っったものなんじゃないかな的な話をしていて富士の絵について話していたときの話。 赤富士は一見するとありえそうにない色遣いをしているが、想像じゃなくて特定の条件において刷られたもので朝日が…

年の変わりの強制的な時間と、相対的な個人の時間の進み方

一斉に変わる時間年始、0:00を境に何か変化を期待しているが、一方自分にとっては日常の延長上でしかなく何かが変わった実感はない。区切りとは何なのだろうか。同じようにマインドを切り替えるべきなのだろうか。

フィルタの色々

単語を忘れないように個人的なメモ。 処理を行う前に希望の信号処理を抽出するために必要。 色々なフィルタを混同している。ノイズとシグナル。 アナログフィルタ: 1次、2次とフィルタを追加することができる。 パッシブフィルタ:RCLなどの電源のいらない…

LVDS信号のメモ

どういうものか LVDSは画像信号などの転送に使われるデジタル差動信号の呼び名。 映像信号の伝送手段における物理層の決まり。 仕様 データ線2つと同期信号の3線でデータを送信するようだ。 データ線の先頭にインストラクション情報が入っていてその後にデー…

【日記】電気エンジニアが参加したruby kaigi 2019

これは日記(駄文)です。福岡で開催されたruby kaigiに参加してみた。以前広島で行われたときは忙しく最終日4時間程度しか滞在できなかったので、4/19、20と2日間参加してじっくり話を聞くことができた。2,3日間ずっとMainHall(3F)の端っこの方に陣取り話を聞…

手段のため目的のため

与えられるタスクをこなしていく内に突然やってきた喪失感、自分が何をしたいのかわからなくなった。さまざまな経験を通して細部に与える関わりというものの一方で、自分で習得し新しいものを作り広げていくという考えがなくなってきた気がする。一方ですべ…

進化倫理学という本を読んだ

進化倫理学という学問があるらしい。人間は知性を持って論理的に判断しているように見えるが、一方で生物学的な根本的な存在を肯定するために利己的な判断をするような存在として位置づけられているらしい。そう考えてみると直感や親近感、嫌悪感といわれて…

高齢化に求められるシステムについてという問題があったので考えた

先週受けてきた問題に高齢者が増える中どのようなシステムが求められるか答えよ的な問題が出たので考えてみた。でも未熟ゆえ回答になってないので途中経過を書いている。制約条件として下記がある。 ①装着不要(体力がないためと思われる) ②画像センサは使え…

tsumugu 1st dayに参加した

業務があり残り2つのセッションしか参加することはできなかったが貴重なお話を聞くことができた。ハードとソフトの境界線なくチャレンジしていこうという話を聞いて、今業務を行っている会社では業務経験のみが重要視されことが多い。理由は商品タイプを扱っ…

生活の境界線

はじめて香港周辺へ行ってきた、返還から20周年大国の影響を受けどのような違いがあるのか見てみたかった。本当は昔と比べどう変化したか知りたかったのだけど。中国の言葉は知らないのだけれど、意外と広東語ではなく共通語が使われていたようだ。また中心…

年の瀬の個人記録

今年度を振り返って漢字で表すと"試"だった気がする。そして移動ばかりしていた一年だった。休日はほとんど研修に参加し移動費を削るためほとんどバスなどを使った。移動に時間はかかったが、その分環境に制限がかけられるため、ネットやテレビなどの影響を…

いろいろな部品の記録

電気電子エンジニアとして、時として面白い部品に出会うことがあるので記録しておく。基板には抵抗、コンデンサ、コイルと基本的な昔からある部品が搭載される。一方で電気自動車をはじめとして、これまで機械分野と考えられていた分野にも電子部品が搭載さ…

イベントの記録ほとんど日記

前々から行きたい思っていたMFT2017に行ってきた。技術が普遍化してきて、一般の人でも気軽にもの創りを行うことができる環境がそろってきた。少し前だと物集めるだけで疲弊してしまったのに、今ではネットで注文できるし本当に便利だ。もの創りに対する教育…